MY GARDENING LIFE 一行日記+

住宅街の小さな庭で野生の生き物と親しむホームビオトープを手作りしています。

メダカ

メダカ鉢のトクサ

新芽がたくさん出てきました。中にはメダカが1匹だけいます。

伊勢ナデシコ開花中

伊勢ナデシコが今年も咲きました。 温帯睡蓮の白花が咲いています。網は鳥(セキレイ)対策です。

イトトンボ羽化

実家の石臼メダカ鉢(http://d.hatena.ne.jp/nami_eda/20170503)でイトトンボが羽化していました。 父がお昼寝中(真横で母もお昼寝中)にちょっと息抜きの散歩。そして携帯の電波が入るところで携帯チェック。川沿いを歩くと土手にホタルブクロが、とても綺…

シャジクモ

シャジクモが綺麗に生えました。例年ならアオミドロに絡みつかれてシャリシャリドロドロな感じになるのですが、今年は綺麗にシャリシャリな感じで生えています。熱帯スイレン(ティナ)の新芽も出てきました。 4週目週末介護に行ってきます。最近、夫も週末は…

大谷焼の睡蓮鉢

昨日淡路から帰ってきたばかりですが、今日また明石海峡大橋を渡りました。目指すは四国!大谷焼の窯元へ行ってきました。そろそろ睡蓮が咲いているかなと、思って。前々から訪ねたいと思っていた特大睡蓮鉢の窯元、どうせ行くなら睡蓮の開花時期に合わせて…

メダカの赤ちゃん

稚魚用の鉢で睡蓮が咲きました。普通の温帯睡蓮ですが姫睡蓮かと思うくらい花も葉も小さいです(^^;)。稚魚専用の鉢なので親メダカに追いかけ回されることもなくのんびり泳いでいます。 ではでは、今週も週末介護に行ってきまーす。

プラ舟ビオトープ ミズオオバコの新芽

今日のプラ舟です。写真奥の日当たりのよいほうのプラ舟はアオミドロが繁茂していたので除去しました。その時、アオミドロと一緒にシャジクモやミズオオバコの新芽がたくさん抜けてしまいました。あーあ(^^;)。餌をやるとメダカが集まってきます。メダカの群…

睡蓮鉢 アサザ開花中

余った水草などを適当に入れてある鉢です。もちろんボウフラ除けにメダカもいます。 作り置きおかずも5品4人分(夫・両親・私)作ったし〜メダカにもカメにも餌をやったし〜花の水やりも済んだし、忘れ物はないかな?ないな。ではでは3泊4日の週末介護2週目に…

プラ舟ビオトープ 渓谷美

今朝「世界猫歩き」のハロン湾の映像を見てフト思ったのです。岩肌を見せたほうが渓谷感が出るかも・・。というわけでプラ舟の岩に生えているヤブソテツの株を根元から切り取って岩肌の苔がよく見えるようにしました。うん、いい感じになった(笑)。 イチゴが…

姫睡蓮開花

昨日、帰宅したら3頭のホシミズジが出迎えてくれました。この蝶は庭に居ついて、私が庭に出るとまとわりつくように飛ぶので本当に可愛いです。 5月9日の蛹も無事に羽化したようです。今朝、ピンクの姫睡蓮が開花しました。 卵を隔離していた鉢です。孵化した…

プラ舟ビオ 汚くなっています

マユミの木の下のプラ舟ビオにはこの時期、大量にマユミの花が落ちます。汚いですがしょうがないのです(^^;)。全部落ちたら網ですくって捨てます。桜の花びらだったら綺麗だろうな・・。と毎年思います。こんな汚いプラ舟ですが、メダカも元気ですし、たぶん…

温帯睡蓮開花

今年一番最初の睡蓮開花なので、見せびらかそうと(笑)玄関ポーチの大鉢に入れてやりました。 本来の場所はここ↓南向きの軒下の室外機の上、春から夏は直射日光が嫌と言うほど降り注ぐところです。数日で花が終わるので、終わったらまたここに戻してやろうと…

ヤゴがいました

コウホネとメダカ1匹のΦ15㎝ほどの入れ物の中にヤゴがいました。こんな小さい入れ物の中で密かに育っていたのか君は。泥の中に潜っていることが多いヤゴが水面近くまできているということは羽化が近いのかもしれません。支柱を立ててやりました。ボウフラ除…

ヒシが出てきました

ヒシは一年草の水草です。今年も無事に発芽しました。 ナガミヒナゲシが咲いています。繁殖力の旺盛な外来植物なので花が散った後の実は早めに摘み取ります。

プラ舟ビオトープの苔

実家から苔を持ち帰ってプラ舟ビオに植えつけてみました。左のこんもりした苔がそれ。右の苔は以前から栽培中のもの。苔生した石組のビオを実家に作ろとして失敗(http://d.hatena.ne.jp/nami_eda/20140906)したので、自分のプラ舟で苔栽培中です。めざすは渓…

山野草の石付盆栽

またまた実家に。母屋の2階の不用品を処分。キッチンの流しの下の不用品を処分しませんか?と提案したら「たぶん奥の方に大きな業務用のすり鉢があるはず、それは捨てないで。山野草の盆栽を入れて、水を張って・・ボウフラ避けにメダカを入れたらダメ?」と…

アサザの陸生形

下↓は水鉢のアサザ、浮葉を水面に広げています。 上↑もアサザの葉。こちらは陸生形です。愛読書の一冊「水草を科学する 田中法生 ベレ出版」にアサザは渇水期に陸生形をつくる、と書いてあったのでアサザを水中から取り出し陸上栽培をしてみました。10日目。…

アオスジアゲハが産卵にやってきました

鉢植えのクスノキにアオスジアゲハが産卵に来ていました。アオスジアゲハはクスノキの赤い新芽(とてもやわらかい)に産卵しますが、うちのクスノキはもう新芽が緑色になってかたくなっているので産卵に適した状態ではありません。どうにか赤い新芽を見つけて…

セキショウこそが本来のショウブだった(*_*)

ハナショウブ(アヤメ科)→花瓶に入れる ショウブ(サトイモ科)→お風呂に入れる→菖蒲湯 セキショウ(サイトモ科)→お風呂に入れる→菖蒲湯もどきこれまで↑のようにアナウンスしてきたのですが、なんと、セキショウこそが本来の菖蒲湯のショウブだったという話。び…

ミズアオイ発芽

ミズアオイの埋土種子?が発芽しました。問題はここからです。なぜかここで成長が止まってしまうのです。 姫睡蓮の鉢にヤゴ発見。メダカとツーショット。 ヤゴのために羽化用の支柱を立ててやりました。

ヤゴがいっぱい

ケアマネさんと在宅のケアプランの相談で施設へ、父に面会して実家へ。面会時、父は私の顔を見た途端、目に生気が宿り「これはうちの娘」と周りの人に紹介しました(笑)。久しぶりにハイテンションの父を見て嬉しかったです。この調子なら在宅介護もなんとか…

クロメダカの婚姻色

真っ黒な腹びれはオスの婚姻色です。 写真上部はマツモです。コウホネの水中葉も見えています。全体にもやっと緑色なのはアオミドロです(^^;)。イトトンボのヤゴがこのアオミドロを住処にしています。

メダカの相性

1匹のメダカが別の1匹を執拗に追いかける場合は追いかけられているほうのメダカを隔離してやります。 1匹のメダカが他のすべてのメダカに攻撃を仕掛けていく場合は、暴れる1匹を隔離してやります。写真のメダカは後者のほうです。右の大きいほうのメスがどう…

プラ舟周辺 

2台目のプラ舟設置した頃、プラ舟周辺のグランドカバーにユキノシタを植え付けたのですが、環境に合わなくて枯れてしまいました。その後、ジャノヒゲを植えてみるとこれは順調に育って増えています。ところがそれ以上にルドベキアの勢いが凄い!ゲンペイコギ…

睡蓮に蕾

赤い若葉の温帯睡蓮にもう蕾が見えています。順調なら来月半ば頃の開花かな?緑色の小さな葉っぱはミゾカクシです。田んぼの畦(あぜ)に蓆(むしろ)を敷いたようにびっしり生えるのでアゼムシロとも呼ばれます。ピンクの可愛い花が咲きます。

アブラムシを集めてメダカに

バラ(無農薬栽培)の新芽にアブラムシがびっしり(^^;) 絵筆と洗剤計量スプーンを用意して、アブラムシを採集します。 濡れた筆でアブラムシをそっとなでると面白いように取れます。 メダカに与えます。大喜び(^^)

お天気回復

おはようございます。こちらは昨夜の激しい雨も上がり青空も見えてきました。庭のハナズオウが満開です。 昨日の風雨でプラ舟の水が溢れました。メダカは激しい雨の時は底でじっとしているので流れ出る心配はありませんが、ウキクサは流れ出てしまいます。も…

プラ舟ビオ メダカ産卵

日中は水が温んでいますが朝夕はまだ冷たいので、メダカの産卵はゴールデンウィークの頃だろうと思っていましたが、よく見ると卵をお腹につけたメダカが泳いでいました。オスの腹ビレも黒くなり、平行四辺形の尻ビレには黒い筋が目立ちます。繁殖シーズン到…

プラ舟ビオ アオウキクサがびっしり

ウキクサは秋の終わりに枯れます。でも春になると復活します。枯れたように見えて実は越冬芽(えっとうが)というのを作って水の底に沈んでいただけなのです。春に水温が上がってくるとその越冬芽が浮き上がり薄緑色の芽を出します。プラ舟ビオは今のまさに…

メダカ鉢に春がきました

メダカ鉢の発泡スチロールの蓋を外しました。メダカにもやっと春が来ました。今年はどんなドラマが見られるかしら。 餌をやって様子を見ます。元気そうです。 5年生の教材でメダカが必要な先生、ご安心ください、たくさん卵を産む大きなメスとオス、準備して…