MY GARDENING LIFE 一行日記+

住宅街の小さな庭で野生の生き物と親しむホームビオトープを手作りしています。

メダカ

ヤゴ殻発見

羽化して間もないトンボの姿はよく見るのに、ヤゴ殻が見つからない(^^;)どうしてかなあとムキになって探していたら、意外なところで発見!水草を上って羽化すると思っていましたが、一旦上陸して、フジバカマの葉の裏で羽化していました。びっくりポンです(^…

ダルマメダカ

ダルマメダカのメスが順調に産卵しています。孵化も始まりましたが、さてダルマがでますでしょうか。まだ水温が低いので無理でしょうか。これまではオスのダルマばかりで、普通体型のメスに卵を産んでもらっていました。ダルマのオスが普通体型のメスをヒレ…

ヤゴがいました

プラ舟のふちにヤゴがいました。ざっと見たところ5匹ほど確認できました。終齢かっていうほどのサイズ。羽化の足場をどうするかな。ミズトクサじゃ頼りないかしら? カマキリの卵にナンバリング。足りなくて一枚追加しました。3種類9個の卵のう確認。楽しみ…

メダカ産卵

群れのオスメダカに婚姻色が出てきたのでそろそろ産卵シーズンに突入かな、とは思っていましたが、今日みたいな風の冷たい日に、しかもダルマメダカが産卵確認第一号になるとは!

カメがお目覚め

クサガメが冬眠から覚めて日向ぼっこをしていました。この冬は本当に寒かったので心配しましたが、元気そうでよかったです。餌を少し与えてみましたが食べませんでした。小メダカがカメの餌をつついていました。メダカもみな元気で冬を越したようです。

メダカ鉢に春がきました

発泡スチロールの蓋を外して、こんにちはメダカさん。 この冬はこれまでにないくらい厚い氷が何日も続いて張って、底まで凍ってメダカが死んでるんじゃないかな、と覚悟していたのですが大丈夫でした。最も心配したダルマメダカも無事でした。イチョウウキゴ…

甕にひび

ああ、やっぱりという感じです。甕にひびが入って水が滲み出しています。水面の氷が融けて凍って融けて凍って・・・氷の下でじわじわ水面が下がっているという。しばらくは目が離せません。

甕の氷

三斗甕の氷にひび割れが入っていました。結氷が厚くかなりの圧力がかかったのかな、と。こうなるとメダカもですが、甕そのものが割れないか心配になります。寒い冷たいと嘆いてばかりいてもしょうがないので、こんなものを作ってみました。硝子ならぬ氷のオ…

プラ舟の氷

先週はメダカがスイスイ泳いでいたプラ舟。今日は氷に閉ざされてしまいました。メダカは底で何を思っているのやら。中央部がぐんと盛り上がっているのは氷が厚い証拠。2cm程度ならこんなことにはなりませんので、もっと厚いのだろうなあ・・この寒波、数日続…

ミズオオバコのタネ

暖かいので外に出るのが楽しくなります。プラ舟ビオのメダカもご機嫌で泳いでいます。 ミズオオバコの実を軽くつぶすとタネが入っているのがわかります。これなら来年も可愛い花を見せてくれることでしょう。

メダカ鉢の氷

昨日の夕方に厚さを計ったら5㎝ありました。厚過ぎる(^^;)。小さいメダカが2匹いるはずなのだけど・・。晩秋に芽が出たコウホネの新芽は溶けていないので、底のほうは5℃(二ホンメダカの生育下限)ぐらいあると信じよう。今日から数日は気温が上がりそうなので…

寒中お見舞い申し上げます

今年もどうぞよろしくお願いいたします。パンジーの鉢の下は蓮鉢です。鉢にはメダカとそしてドジョウが棲んでいるのですが・・。ドジョウは元気かな?今年は蓮の花咲いてくれるかな?

冬支度

冬支度用の資材です。 井桁を渡して、 プチプチを2〜3重にかぶせて重しを置きます。 発泡スチロール板は隙間ができるように雑に置いて、重しを。カメの飼育容器も冬支度です。

初氷

昨日の朝、うっすら氷が張りました。初氷です。こちらは今朝のプラ舟です。ナンテンの紅葉がよいでしょ?(笑)このナンテンは鳥の落とし物。まだ小枝ですがピラカンサの落とし物もあります。そのピラカンサを懸崖に仕立てて実を成らせることができたら、とて…

プラ舟ビオトープでカメを飼う

これまで脱走を防ぐために深いコンテナでカメを飼育してしたのですが、浅いプラ舟で飼育することにしました。脱走防止の金網が物々しいですが・・。 深いコンテナに水とレンガを入れただけの容器よりも、水草もあり、土も石もあり、風も通り、メダカも一緒に…

ミズアオイ その後

秋に念願のミズアオイが開花しました。花の後に実ができて、今はその実がはじけてタネが水面に浮いています。この後は・・タネが沈むのかな?で、春には芽が出る・・はず。 しばらく更新をサボっておりました。ぼちぼち再開したいと思います。よろしくお願い…

プラ舟ビオトープ 睡蓮開花

メダカ鉢40℃超え

睡蓮鉢の水温が40℃を超えていました。お湯です。我が家のメダカはもうずっとこの環境で飼っているので慣れているというか、この環境に順応できたメダカだけが生き残ってきたという感じです。姫睡蓮の白がやっと咲き始めました。2007年にメダカ友達から在来種…

熱帯睡蓮開花

熱帯睡蓮ティナの今年最初の花です。秋の終わりまで何本の花が上がるか数えてみようと思います。 ガガブタも咲き始めました。 そして、ミズオオバコも今年最初の花が咲きました。 6月の夕方〜夜の庭、ナメクジ駆除のためにピンセットと懐中電灯を持ってウロ…

ダルマメダカ

ひさしぶりにダルマメダカがでました。この春に生まれた黒メダカです。我が家のダルマは現在これ1匹だけですが、無精卵を産んでいるのでメスのようです。早速オスを入れてやろうと思います。 この春採卵した白メダカとヒメダカもずいぶん大きくなりました。…

イトトンボ羽化

三斗甕ではイトトンボの羽化が続いています。 メダカとエビとヤゴが暮らす三斗甕です。左に睡蓮の葉が一枚、右の葉はコウホネ。水中はコウホネの葉とマツモとアオミドロ。ヤゴはアオミドロを住処にし、エビはマツモを住処にしている模様。 1時40分ごろ上陸中…

ニイニイゼミの羽化殻

ニイニイゼミの羽化殻が2つありました。何年振りでしょう。20年あまり前から庭の木で羽化する蝉の殻をひとつ残らず(笑)集めていますが、ニイニイゼミの羽化殻はこれまでたった一つ、ツクツクボウシも一つ、あとは全てクマゼミなので、とても嬉しいです。いっ…

ミズオオバコ

ゆっくり育っています。 こちらは大きくなってきましたが、熱帯スイレンとの競争には負けてしまうかも(^^;)。 クマゼミの羽化が続いています。

プラ舟ビオ 抽水植物の剪定

プラ舟の十和田アシと水トクサを切り詰めました。この時期、蝉の幼虫がプラ舟に落ちて毎年数匹は死んでしまうのです。抽水植物を切り詰めておけば寄ってこないかな、と。試しにやってみました。 プラ舟のゴマシオホシクサです。大きくなってきました(^^)。 …

イトトンボ羽化

イトトンボの羽化が続いています。 実家のプラ舟です。青メダカと白メダカがいます。元々はこのプラ舟一つでメダカを飼っていました。それがいつの間にか火鉢2、石臼、甕、鍋・・と増えていってます(笑)。 実家のメダカ鉢周辺によく飛来するキイトトンボです…

プラ舟ビオトープ

プラ舟ビオ周辺がいつの間にか「ジャングル」になっていました(笑)。 こちらは昨年秋のプラ舟周辺。ルドベキアがこぼれ種でたくさん発芽しています。この苗がすべて冬を越すとは思っていませんでした(^^;)。 こちらは今年5月初めころ。 そして今。

メダカの名人(笑)

ご近所の奥さんから電話。お茶会のお誘いかと思ったら、そうではなくて。紫陽花祭りに行ったら「メダカ釣り」をやっていて孫とメダカ釣りを楽しんでメダカを10匹持ち帰った、と。弱っているメダカがいるので「名人お助けを」とな。名人じゃないけど、すぐに…

イトトンボ羽化

三斗甕のイトトンボが羽化していました。この甕の生息数はエビ>メダカ>ヤゴとなっています。 翅の根元が少し変です。よじれたか?癒着したか?ひらひら飛べてはいましたが、ちょっと厳しいかなと思います。 ブログのデザインを少し変えました。サイドバー…

大甕

高さ80cmほどの大甕です。私の背より高い大谷焼の大甕に比べると80cmは可愛いものですが、狭い庭では十分な存在感。容量は8斗(約140リットル)ぐらい?たっぷり水が入ります。この大きな容器にメダカはわずか10匹足らず。深いばかりで水面は大きめの睡蓮鉢と…

シャジクモと白メダカ

シャジクモが育って生殖器(黄色の粒々)が目立つようになってきました。一見、普通の水草のように見えますが、「草」ではなくこれは「藻」、県内では準絶滅危惧種です。