MY GARDENING LIFE 一行日記+

住宅街の小さな庭で野生の生き物と親しむホームビオトープを手作りしています。

手芸

オニユリ

庭のオニユリを生けてみました。 久しぶりに人形の着物を縫っています。ふきがまぁまぁいい感じに縫えました。昔に比べて(笑) 追記 出来上がりました。

オニユリが咲いています

淡路島の海岸にたくさん自生しているオニユリと同じものです。ムカゴを拾って増やしました。矢羽根ススキとキキョウとオニユリを生けました。全て庭採りです(^^) とうとう200日過ぎたアジサイの生け花。まだ頑張っています。 今日のおやつは朝顔の練り切り。…

サクラビスクの修理

久しぶりに修理し甲斐のある人形(サクラビスク)を入手。手足の先端部が全てネズミにかじられてしまっている上に片方の目が割れているという・・(^^; 目が割れているので部品取りにもならない代物です。にもかかわらず完品が買えそうなお値段で、売り主は何を…

市松人形の帯

帯を縫いました。モアレが出ていますが無地の青紫です。前の画像で着けている帯はこの人形オリジナルの作り帯で、釘で打ちつけられていたものをマジックテープ止めにしたもの、新しく作った帯は結び帯で、生地の都合で1mの長さです。ちょっと短いのですがギ…

市松人形の着物

着物を縫いました。長襦袢を縫って、段取りやコツがホンの少しだけわかったような気がするので忘れないうちに一気に縫っちゃいました。生地の分量がギリギリで柄合わせに苦労しました。襟元をもう少しよく考えればよかったです(^^; 上前とおくみはピッタリあ…

今年も

あけましておめでとうございます。 今年もどうぞよろしくお願いいたします(^^) 年末から家事の合間に人形の長襦袢を縫っていました。暮れも押し迫った30日の午後、初めての市松人形が我が家にやって来ました。市松人形は「怖い」という人もいるみたいですが…

こたつで編み物

外は寒いのでコタツムリ。小さい四つ活人形のワンピースを編みました。 身長6㎝のお人形用です。 小さい人形のドレスは縫うより編むほうがラク。とはいえ編図がないのでどう編めばいいのかわからない(^^; そこで適当に編みながら編み図を描いてみました。糸…

手縫いマスク

昨年縫ったお人形の甚平。ダブルガーゼのハギレが残っていたのでマスクを縫いました。ミシンがないので手縫いです。

クロッカス

クロッカスが咲きました。植えっぱなしでたぶん20年ぐらい(笑)。毎年、春だよ~と告げてくれます。 黄色のプリムラはたぶん4年目。この花も我が家の春告げ花です。 相変わらず人形遊び。シノダの四つ活人形を見つけて購入。股関節が壊れていたので修理しまし…

ちりめん細工 金魚袋

2017年6月に予定していたちりめん教室の作品です。15人分のパーツの裁断は終わっているのですが、教室再開は未定なので・・・制作キットに作り方の説明書を付けて、生徒さんにお配りしようかなと。見本が必要なのでコタツモリをしながら2つ作りました。同じ…

ちりめんの鏡餅 干し柿作成中

正月飾り用にちりめんで干し柿を作っています。神様へお供えする鏡餅をちりめんで作るだと?それを毎年使いまわすつもりか?父が元気であったら「アホかっ!」と叱られたことでしょう(笑)。あくまでも「正月飾り」として作っていますので、年神様や荒神様へ…

ちりめんのお正月飾り

http://blogs.yahoo.co.jp/nami_eda/6457211.html ↑8年前のお正月飾りをリメイクしました。 椿袋は取り外し、その代わりに松、竹、羽子板の押絵 小花の髪飾りは花芯を黄色に変えて椿の花に。 梅の花は綿を入れてふっくらと。輪っかはそのまま。水引も再利用…

皐月四日 ちりめんの朝顔

朝顔袋を縫いました。色違いでもうひとつ作る予定。うさぎのペアは8月のちりめん教室の課題です。

如月 廿一日 ラインダンス

ちりめんで作った金太郎を並べてみました。ラインダンスみたいでしょ?「ラインダンス」で美女のスリムなおみ足を想像した方にはごめんなさいです(笑)。金太郎さんのふとももをお楽しみください。左端は試作品です。毎度好評をいただいている(らしい)ちりめ…

師走三日 ちりめんのお雛様

暖冬で早くも梅が咲き始めているというのに、2月半ばに「梅袋」を作るのは如何なものかと・・。私としては梅袋はお正月に飾って欲しいちりめん細工なのです。梅がダメなら「桜袋」を作っては?と母は言うけれど、3時間足らずで桜袋を作るのはちょっと厳しい…

霜月十一日 ちりめんの梅袋

梅の袋(琴爪入れ)です。2月のちりめん教室の試作品です。しべに黄色の刺繍糸を使っていますが、金糸のほうが綺麗かなあ・・予算オーバーするけれど、まあいっか(笑)。 羽子板は3作目の試作品が完成。ほぼ満足。べニア板もう1枚買ってきました。3名様まで注文…

神無月十日 サザンカ開花中

ポカポカ陽気が続いていますが、鉢植えのサザンカが咲きはじめました。 ふうさんからミズアオイのタネをたくさん頂いたので今日はひさしぶりの水遊び。メダカの網を手に取ってびっくりポン(笑)。ルリタテハの羽化殻が付いていました。いつの間に・・(^^;)。…

神無月四日 初冬のミニビオトープ

マユミの落ち葉が散る散る満(笑)。 実家の母が育てているピラカンサの鉢植え。真っ赤な実が綺麗だこと。 実家から縮緬の古布をもらって来ました。これで「吊るし飾り」を作る予定です。年内はお正月用の福飾り、年が明けたら雛祭り用の吊るし雛を作ろうと思…

長月廿八日 ミズオオバコ

こちらは暖かい日が続いています。水辺のミズオオバコもまだ蕾が上がっています。この鉢にはダルマメダカがいるので寒くなったら玄関内に移す予定です。 ちりめん教室の準備中も大詰めです。さて、これはなんでしょう? ヒント1。5枚で一組です。 ヒント2。…

長月廿二日 野菊咲き始め

咲き始めた野菊と黄葉したユキヤナギを生けてみました。 シュウメイギクの実、捨てるのが惜しくて生けてみました。 ちりめん教室のちりめん準備中。予算の都合で化繊のレーヨンちりめんを使う予定ですが、押し絵の小さな羽子板に使うちりめんだけは正絹の古…

長月二日 フジバカマとちりめんの柿

今年はアサギマダラは来るかしら?カマキリもこの花には蝶が来ることがわかっているのでしょうか。毎年、開花の時期には居ますね。 しばらく更新を休んでいたのはちりめん細工に熱中していたからです。母が一日ちりめん教室をすることになりまして、その助手…

睦月廿四日 ちりめんの椿

この時期の母の口癖は「お水取りが終わるまでは油断したらアカン。薄着したら風邪ひくで。」です。この「お水取り」とは東大寺二月堂の修二会をさし、「二月堂の本尊十一面観音に、練行衆と呼ばれる精進潔斎した行者がみずからの過去の罪障を懺悔し、その功…

睦月三日  ちりめんの鯛と椿

引き続き、ちりめん細工。鯛と椿を作ってみました。一日一つのペースで作っていますね。1つ作るのに準備片付け含めて1時間〜2時間ですから肩も凝りません(^^)。椿は季節柄、お水取りの椿を作ればよかったと後悔しています。たぶん、近いうちに作ると思います…

旧正月ちりめん細工

今年は格別遅い春ですね。我が家の梅はまだ咲きません(^^;)。今日か明日かと待っているのですが。 只今私はちりめん細工にハマっています。母の展示会のため、といいつつ、私が一番楽しんでいます。

ちりめん花の押し絵

今朝は、地区で防火訓練がありました。私も含めて、改めて防災意識の重要さを感じたのでしょう、参加者が多かったです。消防署の方が来て、消火栓の開け方などを教えてくれました。放水はしませんでしたが、そのひとつ前の手順まで、教えてもらい、体験しま…

過装飾(笑)

今年のクリスマスは夫婦2人だけの寂しいクリスマスになりそうです。ツリーを出してもなあ・・と思ったのですが、寂しいからこそ派手に飾り付けちゃおう、と。家にあるクリスマスグッズをすべて出してきました(笑)。30年間に少しづつ増えていったんですよね。…

淡路島便り~ひなまつり。いかなご解禁。春なのに・・寒いっ~

今日はひな祭り。私の雛人形はお嫁に持っていったので、ここ実家では、母の作った押し絵のおひなさまやちりめんのおひなさまを飾っている。写真のおひなさまは、ちりめんの古布でこしらえた袋物。東京のデパートで展示してもらった作品だとかで、ことのほか…

メダカ模様のポケットティッシュ入れ&金魚の小物入れ

先週、母が読んでいる「おしゃれ工房」をなにげなく見たら、刺し子作家の金沢京子さんのトンボの刺し子に目が留まった。布いっぱいにお行儀よくならぶトンボの可愛らしいこと。手仕事っていいねえ、という話をした。 その時、メダカ模様でも可愛いんじゃない…

手作りのお正月飾りで節約(笑)。お2人さん今日はどちらに?

お正月経費の削減により、鏡餅、注連飾りは例年よりうーんと小さめ、正月花はナシとなった。柳の枝に餅花・・もナシだ。とほほ。そのかわり、でもないけれど少し華やかな飾りを、と思い、ありあわせのものでお正月の輪飾りを作った。椿袋は母から小物入れに…

クリスマスプレゼント&版画のデザインが決まらない。

余り混雑しないうちにプレゼントを選びたいと思って出かけたが、何を買うと決まっているわけではないので、ただウロウロ。自分が欲しいと思うものにばかり目が行く(笑)。(ウチは家族全員で贈り贈られするので、私もプレゼントを各人からもらえる。) 中学…