MY GARDENING LIFE 一行日記+

住宅街の小さな庭で野生の生き物と親しむホームビオトープを手作りしています。

淡路島

同窓会

コロナで2度延期になった高校の還暦同窓会が開催されることになり、淡路島へ行って来ました(^^) 私は39年前、結婚式に3名の親しい友人を招きました。一人は保育園からの仲良しで今も数年に一度会う最も気のおけない友人、もう一人は大学時代に一番仲良しだっ…

先日淡路島に帰ったときの海の様子です。この時期、淡路島の海はこんなに青かったかな?と気になったので撮りました。 こんなに綺麗な海なのに海水浴場には全くと言っていいほど人がいませんでした(^^ゞ 運転手さんの話によると、砂浜が火傷するくらい熱いか…

ノブドウの実 

先日、淡路島へ実家の草むしりとお墓参りに行って来ました。寒かった~。この冬(たぶん)最初の西高東低の気圧配置で淡路島の西浦(今はオシャレに西海岸という)には波浪注意報が出ていたと思います。東浦は青い空に白い雲、波はなく陽光がさして海面がキラキ…

淡路島へ

夫と淡路島へ。夫の実家へご機嫌伺いとお墓参り。高速バスの停留所から少し歩きますと、真竹が生えていました。美味しそう(笑) 玉ねぎ小屋と農民車です。“農民車”って淡路島で独自の進化を遂げた農作業車らしいです。たしかに島外では見たことがない(^^ゞ こ…

玉ねぎ

今、玉ねぎが高いの? 一ヶ月前に実家の草引きに帰った時、お隣のSさんから玉ねぎをたくさん頂いて、1日1個を目標に食べてもまだこんなに残っているから玉ねぎ高騰と言われても信じられないです(笑) 北海道と佐賀は雨の影響だとか、淡路島は雨の影響はなかっ…

実家の草引き

母を連れて実家へ。 家の風通しと庭の草引きとお墓参りと。私は肩のリハビリ中なのであまりは無理はできないから夫にも来てもらいました。4月から無職になったので暇でしょ?(笑) 伊弉諾神宮の春祭りだったようで、御神輿に遭遇しました。

実家の庭仕事

母を連れて実家へ。当たり前ですが、空き家が気になるみたいで。庭の植木の剪定と草むしりをして帰ってきました。父の墓参りと。 帰りのタクシーがつかまらず予定よりも2時間遅れで帰宅。 ワクチン接種のためのタクシー券を自治体が出していて、タクシー借り…

ラッパイチョウ

見ると幸せになれるというイチョウです。ラッパ形の葉っぱが見えますか?こんな不思議なイチョウは日本に30本しかないそうです。そのうち3本が淡路島の高田屋嘉兵衛屋敷跡にあります。紅葉の頃に何度か探しに行きましたが見つけられず、今回3回目でやっと見…

トカゲがいました

実家の庭石の上にトカゲがいました。子どもの頃はこの青い尻尾が怖かった〜(笑)。今はなんて綺麗なんだろうと思います。日中、父は庭を眺めていることが多いので、父から見える位置にハナショウブの鉢を持ってきました。 今朝は居宅のケアマネさんもお迎えに…

山野草の石付盆栽

またまた実家に。母屋の2階の不用品を処分。キッチンの流しの下の不用品を処分しませんか?と提案したら「たぶん奥の方に大きな業務用のすり鉢があるはず、それは捨てないで。山野草の盆栽を入れて、水を張って・・ボウフラ避けにメダカを入れたらダメ?」と…

お引越し。さて、どこへ行こうかしらん・・自前?ムリムリ・・。

※突然ですが、引越しが完了しました。移転先は、はてなダイアリーです。 http://d.hatena.ne.jp/nami_eda/ 短い間でしたがお世話になりました。また向こうにも遊びにおいで下さいませ。 山村留学中(^^;)の次女が帰ってくるヽ(^o^)丿。今日は荷物が届いた。…

淡路島便り~おいおい、そこのヒヨドリ君たち、君ら食べすぎっ!

下のお家は私の大好きなお姉さんが住んでいた家だ。お姉さんはピアノを習っていて、よくピアノの音が聞こえていたという。それは幼き日の私のお気に入りだったようで、しばしばレッスンの邪魔をした(らしい)。ご迷惑になるからという理由で私は最初おもち…

淡路島便り~西浦の沖をいかなご獲りの船団が行く。祈豊漁。

昨日昼間、食卓で老親とお茶&おやつ中。沖から船のエンジンの音が響いてきた。窓の外を見ると、次々と、あわせて20隻ぐらいの船が北を向いて走っていく。実家の沖は海苔の養殖場で、季節風が吹かない日は静かで穏やかだから、たくさんの船が一度に通ると何…

淡路島便り~井戸の側に放置された水瓶からあれこれ昔話を聞く。

畑の端っこに井戸があることは前から知っていた。しかし笹や木が井戸を隠すように茂っていて、昼間でも近づき難い雰囲気だった。なにせ古井戸だから、何か出てきそうで怖かった。(笑)。 畑に進入した笹を刈って根っこを掘り出したりして井戸のすぐ側まで整地…

淡路島便り~「小判」を探しに山へ行こうっ!(笑)。睡蓮植え替え。

昨夜「狐の小判って何?植物の種か実らしいけれど・・もうちょっと詳しく調べて」と電話があった。たくさん集めるといいことがあると言われているらしく、この時期、子どもたちが下校途中に「狐の小判」を拾って家に持ち帰り、「ほら、おかあさん。狐の小判…

淡路島便り~黄水仙が満開。畑が華やかになってきた(嬉)。

お正月にはもう日本水仙が咲いている淡路島だけれど、黄水仙は今が盛りだ。花の形は日本水仙とそっくりでただの色違いにみえるんだけどなあ、同じ畑で1ヵ月半も咲く時期が違うってことは・・種類が違うんだろうな、たぶん。ラッパ水仙もちらほら咲き始め、リ…

淡路島便り~ひなまつり。いかなご解禁。春なのに・・寒いっ~

今日はひな祭り。私の雛人形はお嫁に持っていったので、ここ実家では、母の作った押し絵のおひなさまやちりめんのおひなさまを飾っている。写真のおひなさまは、ちりめんの古布でこしらえた袋物。東京のデパートで展示してもらった作品だとかで、ことのほか…

淡路島便り~庭の椿が開花中。カフェ&ギャラリーで手芸作品展。

母の知人の手芸作品展がカフェ&ギャラリーであったので出かける。おばちゃん(アラウンド70)の集まり=終わりなきお喋りだ。時間を気にせず、ゆっくりお友達とお喋りできるようにとの配慮から、父と私はカフェの隅っこで一般客を装いお茶を飲み、食事をし…

淡路島はもうレンゲが咲いていた。今週は自宅でコタツムリ。

山ハイク&サイクリングの後、翌日も翌々日も筋肉痛はなく脚力の回復にチト感動。ただ、膝の関節痛が少々。 中学生は試験週間。数学の証明がサクサク解けないとイライラ。教えろ~(←何様)と言われても・・こっちは数学は再々追試の常連組みだったからなあ(…

仲良しのスズメさん「今日は寒いね」「そうだねもっとこっちへお寄りよ」

昨日だったか、TVでスズメが減っていると言ってたっけ。50年前とくらべると10分の1になっているとか。巣作りの場所となる隙間と餌となる雑穀をプランターに植えたらウチでも巣作りしてくれるかしらん?この頃ムクドリも巣作りしなくなったし(させないように…

淡路島便り~山あいののどかな集落に「めだかの学校」みっけ!

たこの里せんんべいからカーネーション団地を通って西浦へ抜ける途中、道路沿いに「めだかの学校」の看板を見つけたので、車を止める。浮き草が繁茂していてメダカの姿は見えなかったけれど、すぐそこまで来ている春を楽しみに待ってるんだろうなあ。こんど…

淡路島便り~草むしり&穴掘り→『たこせんべいの里』で休憩。

車に道具を積んで、空き地の草むしりに行く。草は穴を掘って埋める。少し掘ると粘土質の土になり、鍬がささって動かない・・スコップを忘れたのは失敗だったね、父上。鍬で穴掘るのはシンドイ(笑)。重労働は1時間ほどで切り上げ、『たこせんべいの里』へ休憩…

淡路島便り~今日は山へお散歩に。道なき道を草掻き分けて

移動日にもかかわらず、試験前の貴重な休日ということで家庭教師のお役目を仕る。午前中は、お天気がよかったので、息抜きに山へ。子どもの頃、よく遊んだ里山は荒れ果てて今は道もない。梅の古木が見えてきたら、足元に注意。昔、オタマジャクシをすくって…

淡路島便り~♪ 朝、浜辺をさまよえば、昔のことぞ、しのばるる。

お散歩に浜へ。潮が引いて岩が露出している。付着した海草がやけに美味しそうだ・・酢の物がいいなあ。カキが岩にたくさん。開けると美味しそうな身が入っている・・・生怖いからフライがいいな。おっ、トコブシの貝殻だ・・・トコブシは佃煮でしょう、白い…

淡路島便り~鹿肉って美味しいんだねぇ。じゃがいも植え付け

鹿肉を初めて頂く。とても美味しかったのでレシピを母に聞くと、おろした生姜+しょうゆ+酒+みりん+だし汁に肉を半日つけて、遠火で網焼きしただけ、と言う。一応、夕飯のおかずだったのだが・・干し肉っぽくなっていて、一口食べるとどーしても飲みたく…

淡路島便り~天気がよいので食料品の買出しに。パンジー満開。

お天気がよいので食料品と日用品の買出しについて行った。山を越えて新しくできた島外資本の大手スーパーマーケットへ行く。主婦(70代)の目は値段のみならず品揃えサービス、レジのお姉さんの笑顔まで採点し、最後にトイレへ、洋式暖房便座、手洗いも温水で…

猫さんは日向ぼっこ・・・チト羨ましい(笑)わたくしは移動日。

「水仙を持ってお帰り」と母が言うので花摘みに。花を50本、葉っぱを20枚。かなり大胆に頂いたつもりだけど「たったそれだけ?」と。どんだけ~(笑) いいお天気で風も無く、猫が気持ちよさそうに日向ぼっこしていた。隣の柿の木では小鳥が集まってなにやら…

淡路島便り~浜辺の水仙が満開。畑のリナリアが早くも咲き始めた。

風もなく暖かいので畑仕事、といっても野菜はノータッチ、枯れた菊と笹の新芽の刈り取りを担当。こぼれ種で畑のあちこちに広がったリナリアがもう咲いている。早いなあ。 浜に下りたら水仙が咲いていた。こんなところに水仙なんてあったっけ?波打ち際まで数…

淡路島便り~。紅い椿が咲き始めた。鹿肉?胃がイマイチで・・。

実家の紅い椿が咲き始めた。蕾がピンポン球ぐらいある。開くと大輪でさぞ美しいはずなのに・・・吹きつける季節風のせいか?花が傷んでいる。蕾のうちに切って部屋で楽しもうか。 漁師さんならぬ、猟師さんから鹿肉をもらったらしい。胃の調子がもう少しよく…

うわさの『たこせんべいの里』~『産直淡路島赤い屋根』へ。

淡路に行ったら誰もが立ち寄る観光?スポットなる「たこせんべいの里」に初めて行った。実家からの荷物には時々ここのせんべいが入っている。特に、いろいろな味のせんべいが少しづつ入っている小袋が私のお気に入りだ。大袋は買う気がしないけれど、小袋な…