MY GARDENING LIFE 一行日記+

住宅街の小さな庭で野生の生き物と親しむホームビオトープを手作りしています。

セミ

カマキリ

うちの庭にはもうカマキリはいないと思っていましたが、いましたっ!(≧▽≦) 昨夜の巡回中、羽化しようとしているセミのすぐ側で見つけました。カマキリの成虫はクマゼミを襲って食べますが、このカマキリはまだ子どもなのでセミは無事羽化しました(^^) 今夜は…

クマゼミ羽化

今朝、花壇のユキヤナギとフジバカマで空蝉を発見。クマゼミの羽化が始まりました。 マユミの大木がなくなったので以前のような大量発生はありませんが少しでも出てきてくれたら嬉しいです。 今夜も1匹花壇の薔薇で羽化していました。 大きな腹弁、雄ですね。

クマゼミ雨夜の羽化

雨が降っていますが風がそよそよ程度なのでわりと高いところで羽化しています。うまく撮れませんでした(^^; 明朝、無事に飛び立ちますように(^^)

クマゼミ羽化

7月5日今年最初の羽化でした。 幼虫が誤ってプラ舟に落ちないようにネットを張りました。 昨年から始めて、効果があったので(^^) 少しでもたくさん無事に羽化して欲しいものです。 クマゼミが出てくる場所はオレンジの斜線部分の地面です。アスファルト(道路…

クマゼミ羽化

クマゼミの羽化が始まっています。今年も50匹は出てきそうです。毎年、セミの幼虫がプラ舟に水没する事故が絶えません。そこで今年はネットを張ってみました。するとネットの内側でセミの幼虫が1匹羽化していました。ネットがなければこのセミは水に落ちて死…

熱帯睡蓮開花

熱帯睡蓮ティナの今年最初の花です。秋の終わりまで何本の花が上がるか数えてみようと思います。 ガガブタも咲き始めました。 そして、ミズオオバコも今年最初の花が咲きました。 6月の夕方〜夜の庭、ナメクジ駆除のためにピンセットと懐中電灯を持ってウロ…

ニイニイゼミの羽化殻

ニイニイゼミの羽化殻が2つありました。何年振りでしょう。20年あまり前から庭の木で羽化する蝉の殻をひとつ残らず(笑)集めていますが、ニイニイゼミの羽化殻はこれまでたった一つ、ツクツクボウシも一つ、あとは全てクマゼミなので、とても嬉しいです。いっ…

ミズオオバコ

ゆっくり育っています。 こちらは大きくなってきましたが、熱帯スイレンとの競争には負けてしまうかも(^^;)。 クマゼミの羽化が続いています。

クマゼミ羽化

昨夜7時半ごろ、マユミの木の根元に穴を発見。蝉の幼虫が出た跡です。 マユミの木の高いところで羽化が始まっていました。風がなかったので高いところで羽化したと思われます。 9時過ぎに見に行くと、翅が綺麗に伸びて、無事に羽化が終わっていました。今年…

長月十五日 セミのミイラ?

夏の終わりからずっとクマゼミが木にとまったままです。昨日、今日の木枯らしにもびくともせず、頑張っています。中身は分解されてしまって、外殻だけ残っているような感じです。カッコイイな。

文月十三日 カマキリに捕えられたクマゼミ 

セミの羽音が激しいのでマユミの木を見に行ったら、カマキリに捕まっていました。 こちらはミズアオイだと思っていたのに・・これもコナギ?(^^;)

水無月十二日 ルリタテハ羽化?

http://d.hatena.ne.jp/nami_eda/20150718 この時の幼虫と思われるルリタテハが羽化したようです。蛹の場所は確認できなかったのですが、今朝羽化したと思われる個体を見つけました。電動自転車のペダルのところで翅を閉じたり広げたりして飛び立つ準備をし…

水無月十一日 セミ殻 中間集計

秋が深まり草木が葉を落とす頃に羽化殻が見つかったりするので、中間集計です。今日までに50個見つかりました。羽化不全は2体、水没が1体です。 毎年、意外な場所で羽化をして驚かせてくれるのですが、今年は、こんな場所で羽化していました。 仲良く右端と…

皐月廿六日 ガガブタ開花

ガガブタが今年初めて咲きました(^^)。 アサザはメインの鉢はまだ咲きませんが、サブのほうで開花。余り株なので睡蓮メインの容器にただ浮かべてあるだけ。 ホトトギスの裏にルリタテハの幼虫発見。右はルリタテハの成虫(2014年9月 庭で撮影)です。 昨夜は…

皐月廿四日 クマゼミ羽化

ノブドウでクマゼミの羽化殻を発見。昨夜羽化したのでしょうか?気が付きませんでした。 右は羽化後に何かトラブルがあったのでしょうね、残念ながら飛び立てなかったクマゼミです。オニユリが咲きはじめました。蜜を吸いに蝶が来てくれると思います。楽しみ…

卯月五日 メダカが自然繁殖する鉢

アオミドロがなく水面が広々したメダカ鉢では自然繁殖し難いです。水面にウキクサがたくさん浮いていたり、睡蓮の葉っぱが重なるほど繁茂していたり、アオミドロがもやもやしていたりすると自然繁殖しやすいです。 ピンクの姫睡蓮の鉢はアオミドロがもやもや…

セミ殻

7月10日頃から2週間ほどの間に、我が家の地面から出てきたクマゼミのセミ殻です。今年は水没事故は1件だけでした。羽化不全も1体のみ。順調だったと言えると思います。

ポーチュラカの苗 その後

http://d.hatena.ne.jp/nami_eda/20140613 挿し芽したポーチュラカのその後です。鉢に定植して1週間。 こちらは購入した親株2つ。広がってます(^^)。 パンジーのツマグロヒョウモンがいつの間に羽化したようです。見逃した(^^;)。 セミの羽化。昨年は少なか…

クマゼミ羽化中

今年も順調にクマゼミが羽化しています。今夜は(たぶん)4か所で羽化中。 上の2匹はわりと近くで羽化しています。

文月 十五日  クマゼミを捕えたカマキリ

尋常でないセミの鳴き声と羽(翅)音がしたので見に行くと、クマゼミがカマキリに捕えられていました。以前、アマガエルを捕えて食べているのを見た時はhttp://d.hatena.ne.jp/nami_eda/20091012びっくりしましたが、それ以上の驚きです。

水無月 廿五日 セミ殻 今年は多め

梅雨明けが早かったせいか、今年は多め、今日の時点で86個見つかりました。原因不明の羽化不全3、水没による羽化不全が9でした。プラ舟に落ちる幼虫が多いので、来年は何か対策をとらねばと思います。いろいろなところで羽化するので羽化殻探しは楽しいです(…

水無月 九日 プラ舟ビオトープの稚魚

奥のプラ舟(オレンジ色の丸の部分)に稚エビと稚魚がいました。水中のマツモを間引いて泳ぎやすくしてやると(笑)親メダカも姿を見せてくれました。青丸はクマゼミの出てきた穴です。水色の丸はクマゼミの羽化殻です。プラ舟の手前から出る蝉は太いマユミの…

水無月 六日 エンマコオロギ

今年もエンマコオロギの子どもを確認。カテゴリーのコオロギをクリックすると毎年、ちゃんとこの時期に顔を見せてくれているのがわかります(^^)。プラ舟でセミの羽化を発見。ホトトギスの茎を上っていたのに途中からハナショウブの葉に移ってしまったんだね…

水無月 五日 カマキリの子ども  セミの羽化

大葉の葉にカマキリの子ども(3cmくらい)を発見。今年はカマキリの赤ちゃんをほとんど見かけなかったので心配していたのですが、こんなところに居たのね。よかったよかった(^^)。 昨日夕方の明るい時間にセミの羽化が始まったのでたくさん写真を撮りました。…

水無月 二日 伊勢ナデシコ開花

実は伊勢ナデシコを枯らしてしまいまして(^^;) 以前、伊勢ナデシコのタネを差し上げた方から今度はタネを頂きまして、咲かせました。ちょっとヒョロヒョロしてますがなんとか咲きました(笑)。今度は枯らさないようにしたいものです。セミくん、おめでとう♪

水無月 朔日 クマゼミ羽化

こちらは梅雨が明けたようです。暦も水無月に入り、セミの羽化も始まりました。いよいよ夏ですね。 珍しく頭部を下にして羽化しています。 アゲハも羽化していました。 夏のアゲハは黒くて大きいですね。

水無月 九日 セミ殻 今年は少なめ

昨年が多すぎたのかもしれません。今年は今日までで54でした。地面から出た幼虫は木などに登って羽化するのですが、毎年、ちょっと変わった場所で羽化するセミがいます。今年は、こんな細い蔓で羽化したセミもいたようです。落ちずによく上ったものですねえ(…

皐月廿七日 オニユリ開花

ずっとコオニユリだと思っていたのですが、オニユリでした。 コオニユリには「きご」(土の中の茎にできる)はできますが「むかご」(地上の葉の付け根にできる)はできないそうです。申し訳ありませんでした。オニユリは実家周辺の海岸の岩場に群生していて、…

プラ舟ビオトープでクマゼミが羽化中

プラ舟ビオで羽化と言えば普通はトンボですが、なんとクマゼミの羽化です。花壇のホトトギスがプラ舟の水面にかぶさるように生えていて、そこでセミの羽化が始まってしまったのです。水面ギリギリ(^^;)。毎年幼虫の水没事故があるので羽化前なら移動させるの…

皐月廿五日 クマゼミ羽化

クマゼミが羽化していました。平年並みです。今年も抜け殻集めをやりまーす。まずは二個(^^)。昨年はとうとう100を超えたのですが、さて新記録が出るかしら?(毎年、冬に草木が枯れてから発見される殻が数個ありますがそれはノーカウントです。)土の中から…