MY GARDENING LIFE 一行日記+

住宅街の小さな庭で野生の生き物と親しむホームビオトープを手作りしています。

水生植物

ミズアオイ その後

秋に念願のミズアオイが開花しました。花の後に実ができて、今はその実がはじけてタネが水面に浮いています。この後は・・タネが沈むのかな?で、春には芽が出る・・はず。 しばらく更新をサボっておりました。ぼちぼち再開したいと思います。よろしくお願い…

プラ舟ビオトープ 睡蓮開花

メダカ鉢40℃超え

睡蓮鉢の水温が40℃を超えていました。お湯です。我が家のメダカはもうずっとこの環境で飼っているので慣れているというか、この環境に順応できたメダカだけが生き残ってきたという感じです。姫睡蓮の白がやっと咲き始めました。2007年にメダカ友達から在来種…

熱帯睡蓮開花

熱帯睡蓮ティナの今年最初の花です。秋の終わりまで何本の花が上がるか数えてみようと思います。 ガガブタも咲き始めました。 そして、ミズオオバコも今年最初の花が咲きました。 6月の夕方〜夜の庭、ナメクジ駆除のためにピンセットと懐中電灯を持ってウロ…

イトトンボ羽化

三斗甕ではイトトンボの羽化が続いています。 メダカとエビとヤゴが暮らす三斗甕です。左に睡蓮の葉が一枚、右の葉はコウホネ。水中はコウホネの葉とマツモとアオミドロ。ヤゴはアオミドロを住処にし、エビはマツモを住処にしている模様。 1時40分ごろ上陸中…

ミズオオバコ

ゆっくり育っています。 こちらは大きくなってきましたが、熱帯スイレンとの競争には負けてしまうかも(^^;)。 クマゼミの羽化が続いています。

プラ舟ビオ 抽水植物の剪定

プラ舟の十和田アシと水トクサを切り詰めました。この時期、蝉の幼虫がプラ舟に落ちて毎年数匹は死んでしまうのです。抽水植物を切り詰めておけば寄ってこないかな、と。試しにやってみました。 プラ舟のゴマシオホシクサです。大きくなってきました(^^)。 …

キキョウ開花

キキョウの英名balloon flowerの由来は写真左端の膨らんだ風船のような蕾の形状から。咲くときに「ぽん」といいそうな・・と歌ったのは加賀千代女。蕾は真上を向いているのに、花が咲くと横を向き、少しうつむき加減に咲くのが可憐でよいなと思います。さら…

プラ舟ビオトープ

プラ舟ビオ周辺がいつの間にか「ジャングル」になっていました(笑)。 こちらは昨年秋のプラ舟周辺。ルドベキアがこぼれ種でたくさん発芽しています。この苗がすべて冬を越すとは思っていませんでした(^^;)。 こちらは今年5月初めころ。 そして今。

イトトンボ羽化

三斗甕のイトトンボが羽化していました。この甕の生息数はエビ>メダカ>ヤゴとなっています。 翅の根元が少し変です。よじれたか?癒着したか?ひらひら飛べてはいましたが、ちょっと厳しいかなと思います。 ブログのデザインを少し変えました。サイドバー…

ミズアオイ

少し大きくなりました。まだまだ油断はできませんが、溶けてないですもの、凄い進歩だと思います。

大甕

高さ80cmほどの大甕です。私の背より高い大谷焼の大甕に比べると80cmは可愛いものですが、狭い庭では十分な存在感。容量は8斗(約140リットル)ぐらい?たっぷり水が入ります。この大きな容器にメダカはわずか10匹足らず。深いばかりで水面は大きめの睡蓮鉢と…

シャジクモと白メダカ

シャジクモが育って生殖器(黄色の粒々)が目立つようになってきました。一見、普通の水草のように見えますが、「草」ではなくこれは「藻」、県内では準絶滅危惧種です。

メダカ鉢のトクサ

新芽がたくさん出てきました。中にはメダカが1匹だけいます。

ミズアオイ

水深を浅くしたミズアオイです。溶けそうになっていた葉が色濃くなり厚みも増しています。これは山を一つ越えたかも?

伊勢ナデシコ開花中

伊勢ナデシコが今年も咲きました。 温帯睡蓮の白花が咲いています。網は鳥(セキレイ)対策です。

シャジクモ

シャジクモが綺麗に生えました。例年ならアオミドロに絡みつかれてシャリシャリドロドロな感じになるのですが、今年は綺麗にシャリシャリな感じで生えています。熱帯スイレン(ティナ)の新芽も出てきました。 4週目週末介護に行ってきます。最近、夫も週末は…

大谷焼の睡蓮鉢

昨日淡路から帰ってきたばかりですが、今日また明石海峡大橋を渡りました。目指すは四国!大谷焼の窯元へ行ってきました。そろそろ睡蓮が咲いているかなと、思って。前々から訪ねたいと思っていた特大睡蓮鉢の窯元、どうせ行くなら睡蓮の開花時期に合わせて…

メダカの赤ちゃん

稚魚用の鉢で睡蓮が咲きました。普通の温帯睡蓮ですが姫睡蓮かと思うくらい花も葉も小さいです(^^;)。稚魚専用の鉢なので親メダカに追いかけ回されることもなくのんびり泳いでいます。 ではでは、今週も週末介護に行ってきまーす。

プラ舟ビオトープ ミズオオバコの新芽

今日のプラ舟です。写真奥の日当たりのよいほうのプラ舟はアオミドロが繁茂していたので除去しました。その時、アオミドロと一緒にシャジクモやミズオオバコの新芽がたくさん抜けてしまいました。あーあ(^^;)。餌をやるとメダカが集まってきます。メダカの群…

睡蓮鉢 アサザ開花中

余った水草などを適当に入れてある鉢です。もちろんボウフラ除けにメダカもいます。 作り置きおかずも5品4人分(夫・両親・私)作ったし〜メダカにもカメにも餌をやったし〜花の水やりも済んだし、忘れ物はないかな?ないな。ではでは3泊4日の週末介護2週目に…

プラ舟ビオトープ 渓谷美

今朝「世界猫歩き」のハロン湾の映像を見てフト思ったのです。岩肌を見せたほうが渓谷感が出るかも・・。というわけでプラ舟の岩に生えているヤブソテツの株を根元から切り取って岩肌の苔がよく見えるようにしました。うん、いい感じになった(笑)。 イチゴが…

姫睡蓮開花

昨日、帰宅したら3頭のホシミズジが出迎えてくれました。この蝶は庭に居ついて、私が庭に出るとまとわりつくように飛ぶので本当に可愛いです。 5月9日の蛹も無事に羽化したようです。今朝、ピンクの姫睡蓮が開花しました。 卵を隔離していた鉢です。孵化した…

プラ舟ビオ 汚くなっています

マユミの木の下のプラ舟ビオにはこの時期、大量にマユミの花が落ちます。汚いですがしょうがないのです(^^;)。全部落ちたら網ですくって捨てます。桜の花びらだったら綺麗だろうな・・。と毎年思います。こんな汚いプラ舟ですが、メダカも元気ですし、たぶん…

温帯睡蓮開花

今年一番最初の睡蓮開花なので、見せびらかそうと(笑)玄関ポーチの大鉢に入れてやりました。 本来の場所はここ↓南向きの軒下の室外機の上、春から夏は直射日光が嫌と言うほど降り注ぐところです。数日で花が終わるので、終わったらまたここに戻してやろうと…

ヤゴがいました

コウホネとメダカ1匹のΦ15㎝ほどの入れ物の中にヤゴがいました。こんな小さい入れ物の中で密かに育っていたのか君は。泥の中に潜っていることが多いヤゴが水面近くまできているということは羽化が近いのかもしれません。支柱を立ててやりました。ボウフラ除…

ヒシが出てきました

ヒシは一年草の水草です。今年も無事に発芽しました。 ナガミヒナゲシが咲いています。繁殖力の旺盛な外来植物なので花が散った後の実は早めに摘み取ります。

プラ舟ビオトープの苔

実家から苔を持ち帰ってプラ舟ビオに植えつけてみました。左のこんもりした苔がそれ。右の苔は以前から栽培中のもの。苔生した石組のビオを実家に作ろとして失敗(http://d.hatena.ne.jp/nami_eda/20140906)したので、自分のプラ舟で苔栽培中です。めざすは渓…

アサザの陸生形

下↓は水鉢のアサザ、浮葉を水面に広げています。 上↑もアサザの葉。こちらは陸生形です。愛読書の一冊「水草を科学する 田中法生 ベレ出版」にアサザは渇水期に陸生形をつくる、と書いてあったのでアサザを水中から取り出し陸上栽培をしてみました。10日目。…

ハナショウブじゃなかった?!

我が家のハナショウブは「長井小紫」という古種の系統でノハナショウブの花容を残す園芸品種です。2012年の夏の終わりにホームセンターで株を購入、以来、毎年5月に開花して楽しませてくれています。今年はいつもの年より開花が遅く、いやがうえにも期待は膨…