MY GARDENING LIFE 一行日記+

住宅街の小さな庭で野生の生き物と親しむホームビオトープを手作りしています。

ハチ

卯月 二日 雨の日

昨夕から降っているので今日は水やりはお休み(^^)。睡蓮鉢の水も満水に。毎朝、お風呂の水を庭の水やりに使っているのです、たまに休みがあるとちょっと嬉しいです。雨に濡れたカエデの新緑が綺麗だろうなあ、と家の南側の植え込みを見に行ったら・・・なん…

弥生 十七日 頑張る女王蜂

受難の日々が続きましたが、女王蜂は巣作りを再開。部屋の数も増えました。部屋の奥には産み付けられた白い卵が見えます。

弥生 十五日 風雨激し

よく降ります。風も強いです。窓から外の睡蓮鉢を見たら…イチョウウキゴケが水と一緒に溢れています。増え過ぎて困っているくらいだから、まあいいか。先日「風」対策をした桜の鉢植えですが、北風には強くとも南風には弱かったようで、朝起きたら鉢が北を向…

弥生 十四日 ミツバチ来訪

菜の花(葉牡丹の花)にミツバチがちらほら。懸命に蜜を集めていました。

弥生 十三日 アシナガバチさん、ごめんね

桜の鉢を移動しました。どう考えても、去年に比べて巣作りの場所が悪い。それに桜が根をおろした場所も悪い。早いうちに移動すれば、木にも蜂にも負担が少ないと思い、昨日、移動しました。桜が根をおろしても差し支えない場所・・・下水管の近くは避けて、…

弥生 十一日 アシナガバチの巣作り始まる

桜(http://d.hatena.ne.jp/nami_eda/20130405)の実がふくらむのを毎日楽しみに見ています。その桜の木に蜂の巣を発見。女王蜂が巣作りに励んでいます。昨年、ナンテンに巣をつくったヤマトアシナガバチ(http://d.hatena.ne.jp/nami_eda/20120829)の女王…

弥生 六日 クマバチ来訪

http://d.hatena.ne.jp/nami_eda/20120415 昨年も4月15日に来てくれたみたいです。アゲハもやって来ました。ハナズオウの蜜、大人気です(^^)。 ダルマメダカの動画をUPしました。最後まで何のドラマもなく、ただただ泳ぐダルマメダカを撮っただけの動画です…

神無月  廿五日 ヤマトアシナガバチの巣を開いてみたら・・・ええっ!!!

12月1日のヤマトアシナガバチの巣です。南天から切り離し玄関の下駄箱の上に置いて1週間。殆どの巣穴は蜂が出て空ですが、いくつか繭のふたが閉まったままの部屋があります。開けてみたくなりました。蜂の子がいるんだろうな・・・こういうのを怖いもの見た…

長月 廿四日 モズのはやにえ(イモムシ)

今年もモクレンにモズのはやにえを見つけました。毎年「気持ち悪い」思いをなさっている方がいることは承知の上で画像を載せます。イモムシが苦手な方はご覧にならないほうがいいかもしれません。蜂の巣の画像(2枚)の後に「はやにえ」の画像を載せています…

長月 十六日 サザンカ開花

鉢植えのサザンカが咲きました。今年はアシナガバチさんのおかげでサザンカはじめマユミもハナズオウも虫が付きませんでした。感謝(^^)。ヤマトアシナガバチはとうとう1匹になってしまいました。(たぶん)最後のハチではないかと・・。

長月 十一日 プラ舟にモズが

窓からそっと外を見たら小鳥がプラ舟に来ていました。窓ガラス+網戸越しに撮った1枚です。後姿しか見えませんがモズのようです。水を飲みに来ていたのか、もしかしたらメダカを狙っていたのかも・・・。過去には小魚のはやにえもありましたから(^^;)。バッタ…

葉月 廿五日 ヤマトアシナガバチの幼虫?

ヤマトアシナガバチの巣の下に幼虫が落ちていました。 巣も空部屋が目立ちます。よく見ると目が黒色の蜂と黄土色の蜂がいるんです。なぜ?? クレマチスの葉の上にいたホタルみたいなこの虫は(たぶん)ハバチの仲間です。 ノウゼンカズラにはスズメガの幼虫…

葉月 十五日 台風時のメダカ

台風対策は特に何もしていません(^^;)。下手に蓋などしてその蓋が暴風で飛んだら危ないですからね。今日のような暴風雨の日はメダカは底にいて嵐が過ぎるのをじっと待っています。まっ大丈夫でしょう。 ダンギクも雨の中咲いています。蜂の巣は風で左右に大…

文月十四日 ドロバチのアオムシがり 

アマゾンで注文した本がゆうメールで届きました。「ドロバチのアオムシがり」という初めから終わりまで全部ドロバチ(オオフタオビドロバチ)のことが書いてある本です。当たり前か(笑)。1974年の全国課題図書(小学校低学年向)ですからちょっと古いのですが…

文月十三日 ヒメエグリバ?

ヤマトイモだと思っていた葉に、芋虫を発見。しかし、ヤマトイモの葉を食べる蛾の幼虫はこんな色をしていない・・・。この芋虫は誰?ちょっと調べるのに時間がかかりましたがヒメエグリバというガの幼虫のようです。そしてヤマトイモだと思っていた葉はアオ…

文月十二日 ヤマトアシナガバチ 

http://d.hatena.ne.jp/nami_eda/20120809 前回と比べても巣の大きさはあまり変わってないように思います。古い部屋を使いまわしたりしているのでしょうか?蜂の数は増えました。増えましたが、これらが全部飛び回るわけではないのでご安心を。じっとみてま…

文月九日 オオフタオビドロバチ

ヤマトアシナガバチの巣から数メートル離れたところで、ドロバチが巣作りをしていました。放置してあった竹筒の両穴に泥の蓋があり、丸い穴が開いています。もう羽化が済んで蜂が出て行った後でしょうか?竹筒の近くにはフウセンカズラを植えていて、よく蜂…

水無月 廿二日 巣を扇いで冷やす?ヤマトアシナガバチ

アシナガバチは水で巣を冷やすだけではなく、翅で扇いで巣を冷やすこともあるようです。その様子を動画で撮りました。機材はいつものコンデジです。今回はなんと!三脚を使いました(^^)。そしてムービーメーカーで少し軽くしてからアップロードすることを覚…

水無月 十五日 睡蓮鉢の蜂

働き蜂は本当によく働きます。巣に直射日光が当たっている時間は、巣を冷やすために何度も水場(睡蓮鉢)と巣を往復しています。巣から水場まではおよそ2mくらい。近いので、巣を飛び立って水を口?に含んで帰ってくるまでは20〜30秒くらいです。巣のあちこち…

水無月 十四日 少し大きくなったカマキリ

前回http://d.hatena.ne.jp/nami_eda/20120712からまた少し大きくなったカマキリです。やはりホウセンカ周辺に居ますね。ずっと同じカマキリなのかなあ。大きさは5.5cmです。これくらい大きくなるともう天敵はスズメバチくらいでしょうか?あと少しですね、…

水無月 八日 ヤマトアシナガバチ その後

アシナガバチのおかげで、今年はイラガの大発生がありません。大発生どころか、このところ1匹も見かけません(^^;)。いやあ、素晴らしい働きですね。毎年お願いしたいものです(笑)。 巣はピンポン玉より大きくなりました。蜂の数は5〜6です。肉団子(狩った青…

皐月廿九日 アサガオ開花

アサガオが咲きました。あれ?つるが伸びないアサガオだったのかな?(^^;)蜂の巣に異変です。蜂の数が減りました。働き蜂が寿命を迎えたのでしょうね、たぶん。ということは・・・巣は大きくなる一方ですが、蜂の数は増えたり減ったりしながら微増、というこ…

皐月廿六日 メダカの稚魚その4

メダカの稚魚その1 http://d.hatena.ne.jp/nami_eda/20120602 メダカの稚魚その2 http://d.hatena.ne.jp/nami_eda/20120608 メダカの稚魚その3 http://d.hatena.ne.jp/nami_eda/20120627 クレソンは芋虫(カブラハバチ)に食べられて穴だらけです。 根が水中…

皐月廿日 照ってます

梅雨の晴れ間、睡蓮鉢にも容赦なく日が射しています。メダカは40℃くらいまでは大丈夫ですが、酸欠にならないように過密飼育の方は気を付けて下さいね。ポンテデリアのハート型の影がいいなあと思って(^^)。 この睡蓮、品種名がわからないのですが、よく咲き…

皐月十五日 キアゲハ蛹

キアゲハが蛹になりました。シモツケの葉っぱに交じると見失ってしまいそうです。 アシナガバチの巣では働き蜂が誕生しました。巣のふたの色、蜂の班、巣の形などからキアシナガバチじゃなくてヤマトアシナガバチかもしれません。ヤマトアシナガバチでしたら…

皐月十二日 雨上がり

昨日から雨が降ったりやんだり、雨雲の様子を見ながら買い物に出たり、洗濯物を外に出したりしています(^^)。 土が湿って草引きし易くなっているのでカタバミを引こうとしたらヤマトシジミ?がやって来て、目の前で卵をつぎつぎ産み付けていきました。物怖じ…

旧皐月三日 熱帯スイレンの葉が出てきました

熱帯スイレン「ティナ」の葉が出てきました。今年は植え替えしてないのです。ちゃんと咲くかしらん。ここにはヒメダカが5匹いるはずですが・・・4匹になっていました。雨で流されたのかもしれません。 こちらも同じくティナの直植えです。白メダカの子どもが…

旧卯月廿八日 雨上がり

日が射してきましたのでメダカ鉢の見回りに・・・。雨でも放置なので泳力のない稚魚がどうなっているか、ちょっと心配なのです。 水ゴケで栽培中のホシクサが、鉢の中でぷかぷか浮いていました。しっかり根が張っているので苗だけが浮いて流されるというよう…

旧卯月廿五日 紫陽花にミツバチが

ガクアジサイの花にミツバチが来ていました。 このガクアジサイは祖母の庭にあったものです。枝を送ってもらって挿し木しました。それからもう20年くらいになりますか・・その割にコンパクトなのは毎年大胆に剪定するからです。剪定時期は花後できるだけ早く…

旧卯月十八日 アシナガバチ産卵

アシナガバチの巣に卵が。10cmくらいの距離から撮っていますので蜂がとても大きく怖そうに見えますが、実際はアシナガバチなのでそれほど大きくはありません。